クビキリギス
和名(わめい):クビキリギス 学名(がくめい):Euconocephalus varius
●全長(ぜんちょう):30~40mm前後
●分布(ぶんぷ):ほぼ全国
●見られる季節(みられるきせつ):4~12月
●生態(せいたい):平地から山地の林縁や草地などで見られるキリギリスの仲間。成虫は春・秋に見られる。全体的に緑色or褐色で大アゴは赤褐色。稀にピンク色の個体が出現して話題になることもある。草地上で生活する。夜行性だが、日中も姿を見れる。植食性の強い雑食性で植物の葉や茎などを食べるほか、小さな昆虫なども捕食する。ジー・・・と大きな声で鳴く。攻撃性は強くないが、咬まれると痛い。成虫で越冬する。
●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて広く分布し、普通に見られる。市街地の公園の草地や庭木でも見られる身近なキリギリスの仲間。
0コメント