今週の新着動画


ニゴイ


ニゴイ

Hemibarbus barbus

大きさは最大で50cm程で、細長い。口ひげが2本ある。若い個体はカマツカに似るが、体の側面に黒っぽい点がいくつかつくところや、砂に潜ることはあまり点で、区別できる。

大型個体はコイに似るが、顔がコイよりも長く口ひげの数が2本(コイは4本)などで異なる。石川流域では西名阪自動車道橋よりも下流域で大型個体と小型個体が混在して採集される。

これまで日本には、ニゴイとズナガニゴイの2種が生息するとされていましたが、亜種とされていたコウライニゴイが別種となり、現在では3種が生息することとなりました。ニゴイは「鯉に似る」と書きますが、分類上はコイよりもカマツカ、モロコの仲間、ヒガイの仲間などのほうが近いです。


1.生息域 

ニゴイは中部地方以北の本州と錦川以西の山口県、九州北部に生息している日本の固有種です。河川の中下流域、湖沼などに広く生息しており、流れが緩やかな場所を好みます。耐塩性が高いため、汽水域にも生息できます。また、水質の汚染にも強く、汚濁が進んだ場所でも生息が可能です。


2.食性

水棲昆虫、底生生物、巻き貝などを食べる雑食性です。成魚は小魚も食べることができます。 


3.形態 

コイよりも体高が低く、頭部は細長いです。また、上アゴが突き出ており、ヒゲは1対、口が下向きについているのが特徴的です。背側は灰褐色で腹部は銀白色、尾ビレの切れ込みは深くなっています。全長20cm以下の幼魚は、体側に円形の暗色紋が並んでおり、カマツカに似ています。成魚の全長は、最大で70cmほどです。 


4.繁殖生態 

春から初夏の産卵期には、オスの頭部、胸ビレ、腹ビレに小さな白い追い星が現れ、身体全体は黒ずみます。


ギャラリー