ウグイス
●和名(わめい):ウグイス 学名(がくめい):Cettia diphone
●全長(ぜんちょう):15cm前後
●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):留鳥(一年中見られる)
●生態(せいたい):平地から山地の森林や農耕地周辺などに生息するウグイスの仲間。全体的に黒みのあるオリーブ色で胸からお腹側にかけては淡色。「ジャッジャッ・・・」と地鳴きし、「ホーホケキョ」とさえずる。雑食性で主に昆虫を捕食するほか、木の実などの植物質も食べる。
●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では留鳥として平地から山地まで広く普通に見られる。薄暗い山地に多いが、冬場は市街地の公園や人家の庭先などでも見られる。警戒心が比較的強く、ササ藪に隠れて姿を見せないことも多いが、繁殖期には枝先に止まってさえずることも多い。
0コメント