今週の新着動画


キビタキ


●和名(わめい):キビタキ 学名(がくめい)Ficedula narcissina

●全長(ぜんちょう):13cm前後

●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州・沖縄

●見られる季節(みられるきせつ):夏鳥(4~10月)または留鳥(南西諸島)

●生態(せいたい):平地から山地の森林に生息するヒタキの仲間。眉とお腹と翼の一部は美しい黄色でそれ以外は黒色が目立つ。「チュピー、チュッチュッルピー・・・」とさえずるが、地鳴きを含め色々な鳴き声を持ち、ほかの鳥の鳴きまねも行うことがある。肉食性で主に昆虫類を捕食する。奄美諸島以南には亜種のリュウキュウキビタキが留鳥として生息する。かつては西南日本では珍しい夏鳥であったが、現在では各地で比較的普通に見られる。

●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では夏鳥として山地で普通に見られ、緑地公園にも多い。春と秋の渡りの時期には市街地の公園などでも見られる。