ミコアイサ
●和名(わめい):ミコアイサ 学名(がくめい):Mergellus albellus
●全長(ぜんちょう):42cm前後
●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州・沖縄
●見られる季節(みられるきせつ):冬鳥(10~4月)
●生態(せいたい):湖沼や河川、海辺などに生息するカモの仲間。雄は全体的に白く目の周りは黒いことから別名パンダガモと呼ばれる。雌は頭は茶褐色で全体的に灰褐色。「ギュアー」と鳴く。肉食性で魚類や甲殻類などを潜って捕食する。数羽の群れで行動していることが多いが、単独でいることもある。
●珍しさ(めずらしさ):★★★☆☆ 南河内地域では冬鳥として大和川水系周辺の河川やため池、ダム湖などに生息するが個体数は多くない。
0コメント