今週の新着動画


オオハナアブ

和名(わめい):オオハナアブ 学名(がくめい):Phytomia zonata

●全長(ぜんちょう):12~16mm前後

●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州・沖縄

●見られる季節(みられるきせつ):3~12月

●生態(せいたい):平地から山地の農耕地周辺や市街地などに生息するハナアブの仲間。頭胸部と腹部の後ろ半分は暗褐色で前半分は橙褐色、胸部は毛に覆われる。幼虫は汚泥や汚水中などで育つ。成虫は各種花に訪花して蜜を吸う。

●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけての農耕地周辺や市街地の公園などで普通に見られ、個体数も多い。