3・4月 春に見られるチョウを知ろう!
春のチョウを何種類か見つけに出かけよう!
3月はまだまだ寒い日が多いが、外へ出ると、色々な虫の動きがわかる!
河川敷では越冬成虫であれ、新成虫であれ、春先の小さなチョウを見るなら、梅雨の時期までがチャンス。
春先に見られるチョウ= 冬を越したチョウたち!
成虫で越冬したチョウは、さまざまな辛苦にあってか、超が裂けていたり、破れていたりする。 チョウの越冬は雨水等で濡れない場所や風が当たらない場所、敵に襲われない場所でおこなわれたと思われる。
冬を越すチョウ図鑑
越冬昆虫について更に詳しく知りたいなら!
暖かい日には新成虫も活発に動き出す
春に見られる小さなチョウ図鑑
チョウの春型・夏型
キャベツ畑で成虫の産卵を観察するなら、晴れた暖かい日。
モンシロチョウは春型と夏型に分けられる
サナギで越冬し、春に発生する成虫を春型。
春型が春に産んだ卵は梅雨前にサナギになり、夏に羽化する。これが夏型。
春型のほうが夏型より小さい。
0コメント